※募集は締め切りました。(令和5年9月22日)
令和5年度東京都島しょ町村職員合同採用試験案内
(大島町・新島村・三宅村・御蔵島村・八丈町・青ヶ島村・小笠原村)
令和5年度 東京都島しょ町村職員合同採用試験募集要領.pdf
1 試験申込について
(1) 申込フォーム
申込方法はWEBのみとなります。下記URLからお申し込みください。
https://logoform.jp/f/UL3w0 (外部サイトへ移動します。)
(2) 申込の流れ
1. URLから申込フォームにアクセスし、下記の事項を入力して送信してください。
・受験町村、受験職種、一次試験会場
・氏名、住所、電話番号、生年月日
・メールアドレス
・顔写真(縦4:横3程度の比率、上半身、脱帽、正面向で6か月以内に撮影したもの)
・最終学歴
・職歴(直近のものから最大4つまで)
・保有免許、保有資格
・志望動機(400字以内)
・自己PR(400字以内)
・自由記入欄(100字以内)
2. 申込後<no-reply@logoform.jp> から登録したアドレスに申込完了メールが届きます。
※受付番号と入力した内容が送られてきますので、一次試験合否発表まで削除せず、必要に応じて印刷してください。
※一次試験会場が大島試験会場または八丈島試験会場の人のみ別途ご連絡いたします。
3. 試験募集要領2ページ目に記載の本人確認書類をご用意の上、10月15日の一次試験会場へお越しください。
※申込完了メールが届かない場合は、速やかに東京都島しょ町村職員合同採用試験事務局へご連絡ください。
(3) 注意事項
- 申込フォームの送信をもって受付が完了します。
- 申込受付後に修正や削除はできません。
- 複数回の申込ができません。申込の順番は合否に影響しないため、誤字等がないよう正確にご入力ください。
- <no-reply@logoform.jp>からメールが届きます。迷惑メール対策等を行っている場合はメールが届くよう設定してください。
- 入力内容に基づき、受験票および履歴書兼エントリーシートが作成されます。
- 上記5の書類は一次試験当日受付時に身分証明書類を確認した後、受験者本人にお渡しします。
- 使用される機器、通信回線等によるトラブルについては、一切責任を負いません。時間に余裕を持ってお申し込みください。
2 募集職種(表内上段:採用予定人数/下段:採用予定日)

3 試験日程
(1) 申込期間
令和5年8月15日(火)午前10時00分から9月22日(金)午後4時00分まで
(2) 一次試験(筆記試験)
試験会場:① 都内試験会場:AP浜松町 地下1階(東京都港区芝公園2-4-1)
② 大島試験会場:大島町役場(東京都大島町元町一丁目1番14号)
③ 八丈試験会場:八丈町役場(東京都八丈島八丈町大賀郷2551番地2)
※②の会場は大島町受験者、③の会場は八丈町受験者のみ選択可能
試験日 :令和5年10月15日(日)
受付時間:午前 9時30分から午前10時00分
試験時間:午前10時30分から午前11時45分
(3) 一次試験合否発表
令和5年11月1日(水)午前10時00分
HP上(https://tokyo-tosho.jp)で一次試験合格者の受験番号を公表します。
個別に合否の通知は行いません。
(4) 二次試験~(面接、小論文等)
令和5年11月頃
※ 一次試験合格者のみ、各町村から二次試験の日程をご案内します。
※ 二次試験の詳細は町村によって異なります。
※ 最終合格者は受験資格の確認後、一次試験と二次試験の結果を総合的に判断して決定します。
4 一次試験に関するQ&A
Q1 筆記試験の難易度を教えてください。
A1 公務員試験対策をしていない民間企業志望者など幅広い人材を募集しているため 、筆記試験では高校卒業程度以上の教養試験を実施いたします。社会についての関心や知識、基礎的な言語能力、論理的思考能力などを測定する問題を四肢択一式で合計60題出題します。 なお過去問題は公開しておりません。
Q2 複数の町村や職種に申し込むことはできますか。
A2 できません。1つの町村かつ1職種に限ります。
Q3 体調不良や交通機関のトラブル等で欠席した場合、追試験はありますか。
A3 追試験はございません。体調管理、交通情報の確認を行った上で、ご参加ください。
Q4 受験票が届きません。
A4 受験票と履歴書兼エントリーシートは一次試験当日(10月15日)受付窓口で本人確認後、お渡しいたします。詳しくは試験募集要領2ページ目をご確認ください。
その他、詳細は「令和5年度 東京都島しょ町村職員合同採用試験募集要領」をご確認ください。
5 お問い合わせ先
東京都島しょ町村職員合同採用試験事務局 (東京都島嶼町村会) 試験担当
住 所:東京都港区海岸1-4-15 島嶼会館2階
電 話:03(3432)4961
メール:shiken_jimukyoku@tokyo-tosho.jp